「英語で“リアクション上手”になる」:会話を自然に盛り上げる相づちと反応表現

英会話で沈黙が続くと、気まずい雰囲気になりますよね。 でも、実は「上手なリアクション」さえできれば、会話はぐっとスムーズになります。 今日は、ネイティブが自然に使うリアクション表現を紹介します。 ◆ ① “へえ!” “そうなんだ!” を英語で言うと? まずは相手の話に「ちゃんと聞いてますよ」と示す相づち表現。 日本語の「そうなんだ」「へえ~」にあたるのは、こんなフレーズです。 Really?(本当に?) That’s interesting!(へえ、面白いね) Oh, I see.(なるほど) No way!(マジで!?) That’s cool. / That’s nice.(いいね) 👉 これらを声のトーンで変化させると自然になります。 たとえば、驚いたときは “Really!?” と強めに、理解したときは “Ah, I see.” とゆっくり言うと◎。 ◆ ② “共感”を伝えるリアクション 英語では、相手の気持ちに共感を見せることが大切です。 「わかる」「それ大変だね」など、共感を込めた反応を覚えましょう。 I know what you mean.(わかるわかる) I can totally relate.(めっちゃ共感する) That sounds tough.(大変そうだね) Good for you!(よかったね) That must be exciting!(それワクワクするね) 例: A: I just got a new job. B: Wow, good for you! 相手の話の内容に「感情+共感」で反応するだけで、印象がぐっとよくなります。 ◆ ③ 話を続けるリアクション 英語では、リアクションのあとに “質問” を添えると自然に会話が続きます。 例: A: I went to Kyoto last weekend. B: Oh really? That’s cool! How was it? 「驚き → 質問」という流れは、どんな会話にも使える万能パターンです。 ◆ ④ 今日からできる練習タスク ▶ タスク①:リアクション練習(シャドーイング) 次のフレーズを声に出して練習してみましょう。 Really? / That’s interesting! / I know what you mean. / That sounds tough. 鏡を見ながら表情もつけて言うと、より自然になります。 ▶ タスク②:英会話日記でリアクションを使う 「友達が話して、自分がリアクションする」設定で2往復の会話文を書いてみましょう。 例: A: I missed my train this morning. B: Oh no! That’s tough. Did you make it to work on time? 🧭 今日のまとめ “Really?” “That’s cool.” “I see.” で「聞いてる感」を出す “I can totally relate.” などで共感を伝える リアクション+質問で会話を広げる 英語の会話力は、「話す力」よりも「反応する力」で変わります。 今日の目標はひとつだけ — 誰かの話に “That’s interesting!” と言ってみましょう。 その一言が、英語の会話をぐっと楽しくしてくれます。

Masafumi

10/27/20251 min read

woman in black jacket sitting beside woman in white blazer
woman in black jacket sitting beside woman in white blazer

My post content