「“聞き返し上手”は会話上手!」:英語で自然に“もう一度言ってもらう”コツ

英語で会話していて、「聞き取れなかった…けど、何度も“Pardon?”って言うのはちょっと気まずい」——そんな経験、ありますよね。 実は、ネイティブも普通に聞き返します。ただし、使う表現がバリエーション豊かなんです。 今日は、英語で自然に聞き返すためのフレーズと、会話を止めないためのコツを紹介します。 ◆ ① “What?” は避けよう。印象が変わる聞き返し方 英語で聞き返す時につい出てくるのが “What?”。 でも、これだけだとちょっとぶっきらぼうに聞こえることがあります。 ネイティブはもう少し柔らかく、会話をつなぐように聞き返します。 代表的な言い換えがこちら👇 Sorry?(え?)  → 一番シンプルで感じがいい。“Pardon?” より自然。 Could you say that again?(もう一度言ってもらえますか?)  → 丁寧で万能。ビジネスでもOK。 What was that?(なんて言ったの?)  → カジュアルな会話向き。友達同士で自然。 I didn’t catch that.(聞き取れなかった)  → “聞こえなかった”というニュアンスで、やわらかい印象。 例: A: We’re meeting at seven-thirty, right? B: Sorry? Seven-thirty? 短く聞き返すだけで会話が途切れず、自然なリズムが保てます。 ◆ ② “聞き返し+確認”で会話を深める 聞き返すときにただ「もう一度言って」ではなく、内容を確認する一言を添えると、より自然です。 Did you say seven-thirty?(7時半って言った?) So you mean we’re meeting tomorrow, right?(つまり明日会うってこと?) これなら、相手も「理解してくれてる」と感じやすく、スムーズな会話が続きます。 ◆ ③ “聞き取れなかった”時のリアクションを準備しよう 大事なのは、“聞き取れなかった時に焦らないこと”。 相手に「理解しようとしている姿勢」を見せるだけで印象は変わります。 ネイティブもよく使うのが: Sorry, I’m not sure I got that. Could you slow down a bit?(少しゆっくり言ってもらえますか?) 遠慮せずに伝えてOK。 相手も「英語学習者だから聞き返して当然」と思っています。 ◆ ④ 今日の練習タスク ▶ タスク①:聞き返しフレーズを音読 次のフレーズを声に出して練習しよう。トーンは明るく、やさしく。 Sorry? Could you say that again? I didn’t catch that. Did you say seven-thirty? 👉 ポイント:イントネーションを上げて言うこと。 声のトーンが上がるだけで、丁寧で自然に聞こえます。 ▶ タスク②:会話シミュレーション Aさんが言った英語を聞き取れなかったつもりで、自然に聞き返してみよう。 例: A: Let’s meet at the station around quarter past six. B: Sorry, what time? A: Quarter past six. B: Ah, got it! 6:15. 「聞き返す→確認→理解」の流れを練習すると、会話のテンポを崩さずに続けられるようになります。 🧭 今日のまとめ “What?” より “Sorry?” や “I didn’t catch that.” の方が自然。 聞き返し+確認を組み合わせると会話がスムーズに。 トーンと表情で「理解しようとしている姿勢」を伝えよう。 英語は“完璧に聞き取る”ことより、**「わからない時にどう対応するか」**が大事。 今日の目標はたったひとつ。 一度でも「Sorry?」と笑顔で聞き返してみる。 それだけで、あなたの英会話力は確実に一歩前進します。

Masafumi

11/3/20251 min read

white concrete building
white concrete building

My post content